▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲指宿枕崎線の駅INDEXへ
谷山 TANIYAMA
昭和期の合併前の谷山市の代表駅。旧谷山市の中心地区にあり、現在鹿児島市内の駅として鹿児島中央駅に次ぐ利用者数を誇ります。市電1系統の終点谷山電停が至近ですが永田川の対岸で約500m離れています。平成28年に駅が高架化されています。

平成28年付近の路線の高架化時に開設された高架駅舎。ダークブラウンの落ち着いたデザインですが、高架上はガラス張りで発着する車両が外からもよく見えます。こちらは正面となる駅の南面です。(R7.8撮影)
住宅地側となる駅の北面。駅前は丁度公園が完成間近でしたがまだ立ち入れず、こんな角度に。 駅舎入口は北口も南口もなく、高架下から。入り口前の高架下にはベンチがあり、送迎待合兼の、ちょっとした広場となっています。
駅舎内。市内の主要駅らしくみどりの窓口設置駅で、改札も自動改札です。 ただし窓口営業時間は通勤通学時間帯の朝夕1時間半ずつとかなり短いです。
駅舎の待合、券売機コーナー。券売機は短距離券売機とみどりの券売機が1台ずつあります。 改札内。ホームへの階段とエレベーター、右手裏にエスカレーターがあります。またトイレもここにあります。
ホームへの階段。高架が高いようで、階段も長いです。 ホームは1面2線。ホームは中央部が板張りです。ホーム上にいくつかベンチがあり、待合室はありません。
駅データ
駅名 谷山(たにやま)
所在地 鹿児島県鹿児島市谷山中央1
隣駅 ←宇宿 慈眼寺→
備考 旧駅舎へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲指宿枕崎線の駅INDEXへ