| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲羽越本線の駅INDEXへ |
![]() |
| 酒田 | SAKATA |
| 鶴岡市と共にもう一つの庄内地方の中心都市酒田市の代表駅。こちらは北庄内地方の中心で、港町。商業都市です。特急列車、普通列車ともこの駅で折り返す列車が多く設定されています。 |
|
|
![]() |
| 地区の中心らしい大きな駅舎。総2階建てのコンクリート駅舎です。国鉄の雰囲気を強く残しています。(H17.1撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 駅舎には北前船のイラストが描かれています。 | 駅舎内。窓口はコンコースと分離されていません。現在は自動改札が入っています。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 駅舎内には売店がありますが、待合室はその奥。少し奥まった隠れたような位置にあります。 | ホームは2面4線。酒田と秋田を結ぶ列車多く設定されているため、普通列車も電車がメインとなります。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 余目駅で分岐する陸羽西線の列車も顔を出します。非電化行止式の0番線を使用します。 | 広い1番ホームは装飾品や庭園などがあり中々に賑やかです。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| この辺りの駅の跨線橋は上りと下りで左右をしっかり分けてあります。蹴上げに獅子舞が描かれ睨みを利かせております。 | 駅裏には広い電留線と貨物ヤード、車庫があり、転車台などの施設も見られます。ここから分岐する酒田港貨物線もあります。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲羽越本線の駅INDEXへ | |||||||||||||||||