| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲東海道本線(JR西日本)の駅INDEXへ |
![]() |
| 草津 | KUSATSU |
| 東海道と中山道が合流する古来からの宿場町、草津市の代表駅。現在もその両ルートをとる東海道本線と草津線の分岐駅となっており、米原〜京都間の中間主要駅です。 |
|
|
![]() |
| 体育館のような意匠の橋上駅舎です。こちらは北口で、大きなロータリーがあり、バスも発着します。(H17.4撮影) |
![]() |
![]() |
|
| こちらは南口。北口と形状は同じですが、駅前からはペディストリアンデッキが延び、橋上庭園があります。 | 南口の橋上庭園。草津宿の関所をイメージしたもの。尚、この下にもバス乗り場があります。 | |
![]() |
![]() |
|
| 駅舎内。駅規模からか、単にそういう時間帯だったのか、近辺の駅より数段活気がありました。 | ホームは3面6線。東海道線は3〜6番を使用します。 | |
![]() |
![]() |
|
| 草津線ホームは1・2番。うち1番線は行止線です。 | 構内下り方には石積みの短い隧道が。これは天井川をくぐる隧道です。 | |
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲東海道本線(JR西日本)の駅INDEXへ | ||