| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲札沼線の駅INDEXへ |
![]() |
| 拓北 | TAKUHOKU |
| 路線は伏籠川を渡り、郊外の雰囲気が強くなります。周辺は住宅地ですが、至近に田畑地帯も広がります。開業時は東篠路という駅名で、平成7年に現駅名に改称されています。 |
|
|
![]() |
| レンガ調外装を持つコンクリート駅舎です。平屋建てですが中央に高い屋根が見えています。これはホームが一段高い位置になるため、その通路の上屋です。(H23.1撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 駅舎内。窓口が営業しています。改札機は簡易型のものです。 | ホームと駅舎間に段差があります。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| ホームは2面2線です。 | ホーム上に待合室はなく、冬季はこのように密閉される跨線橋で列車を待つ人が多いです。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 南側にも裏口があります。特に駅名表示はありません。新しい施設のようです。 | 南側の入口にも券売機と改札機があります。駅員配置はありません。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲札沼線の駅INDEXへ | |||||||||||||||||