| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲陸羽東線の駅INDEXへ |
![]() |
| 中山平温泉 |
| NAKAYAMADAIRAONSEN |
| 鳴子温泉の温泉街から鳴子峡を越えた地点にある駅。駅名の中山平温泉からは少し離れており、周辺は山間の集落です。 |
|
|
![]() |
| 陸羽東線の定番ともいえる小型コンクリート駅舎。国鉄時代からの無人駅です。(H17.8撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 駅前には桜の木が一本植わっています。「中山平温泉駅の大桜」だそうです。 | この桜は駅開業時に植樹されたもので、大正時代からここにあるそうです。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 駅舎内。狭い待合室ですが、木製ベンチがなんとなくほっとします。 | ホームは1面1線。乗り場本体側にもレールがありますが使用されていません。 | ||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||
| 使用されない側の線。そのさらに左には低いホーム跡が残り、脇にはSL C58が保存されています。 | |||||||||||||||||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲陸羽東線の駅INDEXへ | |||||||||||||||||