|
|
|
 |
|
 |
| ホーム上にある鐘。「ハッピー2ベル」。安全の鐘などがある駅は少なからずありますが、この駅ほど気兼ねなく鳴らせる環境の駅はないでしょう。 |
|
ホームから見る接阻湖。谷がヘアピンカーブする内側なので、駅のほぼ270度がダム湖に囲まれています。 |
|
|
|
 |
|
 |
| ホームのある丘の上にある小屋。「レイクコテージ奥大井」。ちなみにここ以上登っても外界への「脱出」はできません。 |
|
コテージ内。休憩所と回廊上のベランダがあり、観光用望遠鏡などがあります。 |
|
|
|
 |
|
 |
| コテージから見た駅ホーム。尚対岸にガーダー橋が見えますが、あれは長島ダム建設前の井川線旧線です。 |
|
駅から列車以外で「脱出できない」かというと、レインボーブリッジの下り方の橋に通路があり、公道のある対岸へ出られます、が、集落は至近にありません。 |
|
|
|
 |
|
 |
| 対岸はトンネル脇の絶壁の法面を直登するような急勾配の階段と山道です。それなりの体力が必要です。 |
|
そして対岸には駅とレインボーブリッジを遠望する地点があります。井川線の代表的な光景です。 |
|
|
|
|
|
| 駅データ |
| 駅名 |
奥大井湖上(おくおおいこじょう) |
| 所在地 |
静岡県榛原郡川根本町梅地 |
| 隣駅 |
←ひらんだ |
接岨峡温泉→ |
| 備考 |
|
|
|
|
|
 |
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲大井川鐵道の駅INDEXへ |