▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲鹿児島本線の駅INDEXへ |
![]() |
鹿児島中央 | KAGOSHIMA-CHUO |
鹿児島県の県都代表駅。開業当初は地区名の武、のちに西鹿児島という駅名でしたが、市街域の移動と共に次第に隣の鹿児島駅より重要性を増し、国鉄時代から運行上のターミナルとして機能してきました。平成16年の九州新幹線開業を機に駅施設が大幅刷新され、県の玄関口に相応しくと現駅名に改称されています。 |
|
![]() |
窓が全くないように見える、巨大な黒御影石のモニュメントのような異形の駅舎。8階建の「アミュプラザ鹿児島プレミアム館」という、平成26年築の駅ビルです。駅舎自体はこの奥にあり、改札が2階にある橋上駅舎です。この駅舎は構内西側で「桜島口」です。(R7.8撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
駅舎の右手には大観覧車が目を引くJR九州の商業施設「アミュプラザ鹿児島」があり、駅舎と接続しています。またアミュプラザとの間の屋外には大屋根のかかる屋外広場があります。 | 駅舎入口。内照式のアーチがあり、右脇に休憩可の階段があります。また駅舎竣工後、2階コンコースへ直結するペディストリアンデッキの入口も開設されています。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
駅舎内、コンコース。左手に在来改札があり、奥に新幹線改札口があります。 | 改札内。右手は在来改札、左手は新幹線への乗換え改札です。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
改札内のホーム上の通路にも待合所があります。 | ホームは3面6線。鹿児島本線、日豊本線は2〜6番を使用します。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
1番線は非電化の行止りホームで指宿枕崎線の乗り場です。指宿枕崎線は4番からも発着します。 | 駅舎からの階段に大きな番線表示があります。 | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲鹿児島本線の駅INDEXへ |