| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲土讃線の駅INDEXへ |
![]() |
| 佐川 | SAKAWA |
| 佐川町の代表駅。仁淀川の支流柳瀬川沿いの盆地にある町で、駅前は町の中心地区で落ち着いた街並みを見せます。路線はこの駅前後僅かな区間は西から東に向けて走る土讃線としては珍しい区間です。 |
|
|
![]() |
| 大型の木造駅舎で、大幅な改修を受けています。大きなガラス張りのファサードが特徴ですが、意外に静かな城下町に馴染んだ落ち着いた佇まいです。駅前はかつてのバスターミナルで、大きく取られています。(H21.5撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 駅前に開業50周年記念碑がありました。 | 駅舎内。大きな明かり窓があって天井が高く、開放的です。右手にキヨスクもあります。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| ホームは2面2線。JR化後に複線構内となりましたが、2番ホームも土盛りホームです。 | 無蓋の跨線橋がありますがこれは自由通路で、両ホームは構内踏切で結ばれます。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 佐川駅用の高知線の歌がありました。 | 自由通路跨線橋から見た構内。右の裏手側にもロータリーがあります。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲土讃線の駅INDEXへ | |||||||||||||||||